2011年07月29日

メトロノーム

メトロノーム

テンポ音、リズム感という感覚は
それぞれの感覚が違いますね。
それも難しいだよ。
自分は耳が聞こえないので、
どんなに感覚することは難しいっすムカッ
聞こえないだけでなく、補聴器を付けば
殆ど、聞こえます。
うちの2台はウクレレ先生から貰いました。
本当にありがとうございました赤ハイビスカス
家で演習しています。


メトロノーム

赤ラップ点滅=左右がありますね。
いいところは1、2、3、4、の4拍子時に
左点滅は1、 右点滅は2、3、4、
赤ラップが点滅を繰り返します。
それなら、分かりやすいです。


メトロノーム

上の様に点滅と違い、左、右、左、右、
ずっとパターンになりますし、
呼吸・発声ができるようになる感覚が
良いそうです。でも、私の場合に発声変動は
かなり変動ありますガ-ン


メトロノーム

赤ラップで光る
同時にテンポを表示しながら、
コツコツと響く音質はとても良いです。
テンポの設定はダイヤルみたい…
回すなら、拍子によって変わります。
テンポ拍子は ♪=80、♪=100、♪=120
リズム感を覚えておくといいですかな。
結構、楽しい感じ


同じカテゴリー(♪手話ソング・歌)の記事
テレビを出たね~。
テレビを出たね~。(2012-02-14 12:49)

発表会無事終了♪
発表会無事終了♪(2011-09-26 22:00)

2011 Paina 発表会
2011 Paina 発表会(2011-08-24 21:42)


この記事へのコメント
自分も前は音楽やってたので、リズム感大事です。
ギターなのですが、ベース含めて自分の得意不得意があって、
一番最近の2005年は石垣島の飲み屋さん20周年で、
バンドのリーダーからは、曲によってギターだったりベースだったりでした。

彩海さんは以前のコンサート見て、リズム感つかんでると思いました。
先生から課題ですね。もっとうまくなるよう期待されてると思います。
練習して聴かせてくださいね。

一番上の平久保は自分の思い出の地です。癒されました。
Posted by Take at 2011年07月30日 01:17
私のブログでも紹介させてください。
よろしく!
Posted by カフェくくる うるとらまんカフェくくる うるとらまん at 2011年07月30日 16:27
Takeさん
そうですね~自分も大切なのはリズム感とテンポ感だと思いますね。
それはいいのですが、ウクレレコード種類がたくさん、指を押えれる各弦は
テンポ感の通りで弾けないです。(〃´o`)=3 フゥ
いつか、弾けると思いますが、出来れば披露しますよ(*^_^*)
9月下頃発表会の予定です。緊張するかも…(^^ゞ♪
Posted by 美海美海 at 2011年07月30日 21:36
うるとらまんさん
いいですが、つたない文なので、恥ずかしいです。
訂正してからブログ転記してくださいね…。(^_^;)
どうぞ、よろしくね。
Posted by 美海美海 at 2011年07月30日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。